top of page

NPO法人

検索

桃李塾かわら版~その5~

本年度も今月で終わってしまいます。中学校も高校も2月・3月に卒業式が行われるでしょう。塾生の中にも卒業を迎える子がいます。一期一会か、一生一会か、桃李塾との出会いで成長を見せてくれた塾生に感謝です。益々、世のため人のために活躍してくれるのに期待します。


 

 一会一言 吉田松陰名語(四) 川口雅昭

 

道守る人も時には埋う

もれどもみちしたえねばあらはれもせめ

安政六年十月「堀江克之助宛」


【訳】道を守る人も時には埋もれてしまうことがある。しかし、その道を伝え続けなければ表に現れることはない。


【解説】現在の我国で「道(道義)を守る」などといえば、時代遅れな感があろう。しかし、私が子供だった昭和三十年から四十年代初めにはまだまだ当たり前の教えだったように覚えている。あの時代の我国は本当に貧乏だった。しかし、日本人にはまだ気骨のある方が多かった。よって、貧乏であることを恥ずかしいと感じる人は少なかった。実際、私も母が夜毎継ぎを当て、綺麗に洗濯してくれたズボンや靴下を履いて登校していた。しかし、それを恥ずかしいと思った記憶はない。

それが、昭和四十年代半ばの経済成長期以降であろうか。経済的に豊かになるにつれ、その風潮が徐々に変わった。現在に至っては、老いも若きも「金金金」。一方、心の方は荒廃の一途をたどっている。人間の生き方に古い新しいはない。こんな私でも「道を守る」生き方を目指し続けたい。心ある人は同調してくれる、国の風潮も変わると信じている。


 

桃李塾とは

「心ある日本人たれ」を塾是とし、中・高校生を対象に、国家社会のリーダーたる人材を育成することを目指しています。

桃李塾では、定期的に私たちの活動状況などをお送りします。

心で感じて、心を読んで、心にふれて、そんな思いに御支援をお願いします。


 

これからの予定

3月22日(土)第9回講座・閉講式~ 塾生スピーチ 閉講記念講演など

開会は13:00~、会場はグランデはがくれ


 

これまでの取組

7月13日(土)開塾式・第1回講座~小村理事長講話・川口塾長基本講座①

8月10日(土)第2回講座~九州大学院 施教授講座「政治」・川口塾長基本講座②

9月14日(土)第3回講座~川口塾長基本講座③

10月12日(土)第4回講座~千葉大学院 中野教授講座「環境・食料」

川口塾長基本講座④

11月 2日(土)第5回講座~川口塾長基本講座⑤➡台風21号の影響で休塾

12月28日(土)第6回講座~広島大学 小宮山准教授「教育」・川口塾長基本講座⑥

1月11日(土)第7回講座~川口塾長基本講座⑦

2月 1日(土)第8回講座~三菱重工業(株)新藤氏「科学」・川口塾長基本講座⑧

各日13:00~ 佐賀県生涯学習センターアバンセ 研修室


 


 
 
 

コメント


bottom of page