top of page


桃李塾かわら版~その14~
やっと秋を感じることができる日々となってきました。 秋の暮れ行く切なさが、日本人としての自然に対する美意識を磨いたのではないかと、ふと考えてしまいます。 NHKの朝ドラファンとして「ばけばけ」を毎朝視聴しておりますが、島根に来たラフカディオ・ハーン(小泉八雲)が、日本の朝の風景を見聞きし、感動する場面がありました。 桶を担いで物売りする声、朝日を拝む姿と柏手の音、澄み切った朝を見事に描いていました。 日本って美しい。そう思ったのは八雲だけでなく、日本人である自分だったかと。 11月号です。お読みいただければ幸いです。 一会一言 吉田松陰名語(十四) 川口雅昭 聖賢の貴ぶ所は、議論に在らずして、事業に在り。 多言を費すことなく、積誠これを蓄へよ。 安政三年六月「久坂生の文を評す」 【訳】 聖人や賢者が重んじるのは、議論や言葉ではなく、実際の行動や事業である。 むやみに言葉を費やすことなく、誠意を積み重ねて蓄えていきなさい。 【解説】 安政三年(1856)五・六月頃、久坂玄瑞は松陰先生に「(米国が)貿易を求めて来た時は、『法律で禁止されている』と応え
mnakamuracbb
2 日前読了時間: 2分


桃李塾かわら版~その13~
やっと朝晩が涼しく感じられるようになってきました。 1期生に高校三年生の塾生が居ます。大学受験など進路を決定する旨の情報を耳にします。大学に行くことだけが人生の到達点ではないにしろ、本人たちにとって大きな人生の転換点となります。大学で高等教育を受けることで、社会的ステータス...
mnakamuracbb
10月2日読了時間: 2分


桃李塾かわら版~その12~
暑さが収まらず、秋が待ち遠しい限りです。 政局は未だ治まらず、自民党総裁の責任問題を問い続け、野党のどの党と野合しようかとの、決められない政治が日本の行く末を不安にするばかりです。 世界は、北朝鮮とロシアが、アメリカのトランプ大統領の策略に乗って、同盟?的動きをするのか、中...
mnakamuracbb
9月3日読了時間: 2分


桃李塾第1期生がエアピストル全日本高校生選手権で優勝
「桃李塾」第1期生の佐賀西高校2年生、喜屋武明希子さんが部活でも大活躍! エアピストル全日本高校生選手権優勝されました。
mnakamuracbb
8月8日読了時間: 1分
bottom of page